バブル世代の就職活動 -本当にあった拘束旅行

あなたの周りにバブル入社の方はいますか?

使えないとか、ネットではいろいろ言われてますよね。

 

私が就職した年はいわゆるバブル期。超売り手市場と呼ばれた時代。

 

とにかく会社は楽しい 

あなたが働かなくても誰かが働く

それが大企業のいいところ

 

一流企業による、こんな新聞広告を見かけたほど、世の中は浮かれてました。

 

友人の間でも、会社に入ってキャリアを積み上げよう、社会に貢献しよう、なんて壮大な会話をした記憶はまったく無いですからね。

 

ちなみに私は体育会でもなければ資格もない、当時としては普通の大学生でした。

 

なので早慶や旧帝などの高学歴な人たちの就職活動とは、ちょっと違うかもしれませんが、当時どのような就職活動をたどったのか、思い出して書いてみます。

まずは資料請求

大学3年生も終わりが近づいた2月頃、下宿に大量の書籍が届き始めます。

中身は会社紹介の書籍なんですけど、とにかく分厚い。

それが何冊も入った重たいダンボールが、何箱も何箱も部屋に届きます。

 

冊子の中身は会社のPR文と資料請求用のハガキ。

これに住所や名前を書いて、ポストに投函するのですが、これを多い人は100枚以上も出してました。

 

私もがんばって書きましたが、すべて手書きだし、しんどいので、そんなに書けなかったですね。

 

でも、ハガキを出さないと就職活動は始まらないのです。

 

いざOB訪問へ

しばらく経つと、OBと名乗る男性から電話がかかってきました。

携帯やパソコンの無い時代なので、連絡は自宅の固定電話です。

さっそく会うことになりました。

 

さて、OBと会うからにはスーツが必要ですよね。

でもお金がない。

 

結局、親にスーツ代をだしてもらい、ポールスミスで紺のスーツを購入。

8万円払いました。

 

いざOBと会う段になっても、事前準備や業界研究をすることもなく、親戚のお兄さんに会いにいくような感覚で、普通に会ってお茶してました。

 

今思えばひどい学生ですが、ちょっと言い訳するなら、当時はネットもなく、業界研究といえば四季報読んだり新聞読んだりするくらい。

 

非常に限られた情報しかなかったのです。

 

さらに相手のOBからも、

 

「ちゃんと遊んでるのか?」

「俺は金曜夜から日曜深夜まで遊び倒してるぞ」

 

なんて言われるくらい、相手のOBもどっぷりバブル世代でしたから。

 

 

そんな調子で多くのOBと会ってもらいましたが、私が一つだけ、必ず聞いてたことがあります。それは、

 

「先輩が今の会社を受けたとき、どんな志望理由を言ったのですか?」

 

というものでした。

 

実際に内定もらえた人の志望理由なので、説得力ありますよね?

 

そうして集めた志望理由を適当にアレンジして、面接で意気揚々と話してました。

 

当時としても、とんでもなく薄い志望理由だったと思いますが、それでも「しっかりしてますねー」なんて言ってもらえたのは、怖いものしらずだった若さのせいですかね。

 

OB訪問はカフェでお茶するか、お昼どきにランチを一緒にすることが多かったです

ランチはフレンチだったりして、美味しくいただきました。

 

緊張の面接へ

OB訪問の後の流れとしては、その後まったく連絡がないか、または次のステップへの連絡があるか、です。

連絡が無い場合は、ご縁がなかったということです。

 

私が最終的に入社した会社では、

 

  1. OB訪問
  2. 面接(2~3回)
  3. 最終面接
  4. 内々定の電話
  5. ボーリング大会(ここで履歴書提出)
  6. 内定拘束旅行(某所の温泉)

 

といった感じでしょうか?

会社説明会は結局なかったですね。

 

拘束旅行は本当にありました。

当日は本社に集合し、そこからバスで国内の某所、温泉旅館に連れていかれました。

内定者100名ほどです。

昼間はそれなりに説明会らしきものがあったものの、夜は宴会。

みんなベロベロです。

 

恐怖の内定辞退

内定1号は面接に行ったら内定、といった感じでした。

某流通業です。

 

面接というか、おじ様と軽く話しただけでしたが、2回目は本社に呼ばれて内定を告げられ、そのまま居酒屋に連れて行かれて。

そして食べ放題。

 

ちなみにその会社、数年後の氷河期に受けた後輩に聞くと、集団討論や筆記試験まであったそうです。あっという間に時代は変わるのですね。

 

結局、まわりの友人は平均で4~5社の内定はもらえてました。

 

そうなると困るのが、内定辞退

 

みんな面接の練習と思って、行く気もない企業を受けては内定を集める、といった行為を当然のようにしてましたので、内定を辞退するときがやってきます。

 

メールなんて無い時代、人事に電話するしかありません。

 

めちゃくちゃ怖かったです。

 

内定辞退を伝えに行くと頭からコーヒーをかけられた、なんて噂もありましたからね。

 

5社くらいから内定をもらいましたが、正直、どの会社にも魅力は感じませんでした。

 

最終的に選んだ理由は、それなりのネームバリューと給料の高さです。

30代で1000万というのが判断基準でした。

 

あれから年を重ねて

あの当時、そもそもサラリーマンには向いてないなと思ってましたが、世の中の超売り手市場のトレンドに流されて、内定もらえた企業に就職してしまったんですよね。

 

とにかく自分が何をしたいのか、なんてじっくり考える時間も無いまま、就職活動は終わってしまった印象です。

 

あのとき、どこにも内定もらえなかったら、どんな選択をしたのかな、なんて思い返すことがあります。

 

自分の得意なことは何か、どんな人生を送りたいのか、自問自答をもっと重ねておけばよかった。

 

留学したかったなー。

あの頃のみんな元気かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

既婚者の人、例のあれ、やりました?

今週のお題「30万円あったら」

 

30万あれば、

妻に婚約指輪を買ってあげたいです。

 

結婚指輪は2人で買ったんですけど、婚約指輪はあげてないんですよね。

 

プロポーズのときも、例のあれ、「パカッ」はやってなくて、結局、指輪もタイミングがなくて買わずじまい。

 

一生に一度のことだし、もう少しロマンチックなプロポーズをしてあげたかったなー。

 

今更だけど、婚活指輪を「パカッ」って渡してあげたい。

 

30万あれば。

 

#婚活

我が家は人間だと言いたいの? 子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと

お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」

 

子供のころ、母親が電話で、

 

「人間の〇〇(僕の名字)です」

 

と言ってたこと。

 

いやいや、人間って、

 

当たり前やろ。

 

わりと小学生の高学年くらいまで、そう思ってました。

 

でもある日、気がついた。

 

「にんべんの〇〇です」と言ってたことに。

 

僕の名字、にんべんの漢字があるんです。

伏とか仁とか。

 

漢字を説明するのに部首の「にんべん」と言ってたんですね。

 

わりとマジでアホな話。

 

 

 

 

 

 

 

傲慢と善良って小説、ちょっとヤバすぎじゃないですか?

ひさしぶりに面白い本を読んだなー。

 

傲慢と善良。

 

内容知らずに読んだけど、婚活の話でした。

 

何がすごいって、とにかく登場人物のセリフが胸に刺さる、刺さる。

 

刺さりまくって血だらけです。

 

婚活したことのある僕にはとくに。

 

よくここまで洞察できるな。

気持ちを言葉にする勇気が異次元すぎる。

 

僕自身、婚活を経験しました。

 

当時の自分は、結婚できたらいいなと漠然と思ってはいたものの、それは自然な恋愛の延長であるべきで、「婚活」という選択肢はなかったのです。

 

おそらく「自分は婚活をしなきゃ結婚できないような男ではない」という傲慢な気持ちがあったのかもしれません。

自分はちょっとした何かの間違いで今の状況にいるだけ。

本当だったらとっくに結婚できている人間なのだ。

心のどこかでそう考えていたのでしょう。

 

婚活中は自分の中のさまざまな感情と向き合うことになります。

 

楽しい、嬉しいというハッピーな感情ばかりではなく、自分の心の狭さ、弱さを改めて思い知ることだってあります。

 

知ってたけど認めたくない。できることなら、心の奥底に沈めておきたかった自身の心の闇を、つまびらかに炙りだされてしまった気がします。

 

作者は、僕のそんな気持ちの根底にある何かを絶妙な言葉で言い当ててくるのです。

 

それも執拗に。

 

婚活してる人にはおすすめしません。

 

僕がせっせと相談所に通っていたころに読んだとしたら、こんな小説は楽しめなかったでしょう。

 

婚活を終えて、いまは穏やかな結婚生活を楽しんでいる「安全地帯」にいるからこそ、のんきにこんなレビュー記事を書いていられるのかも。

 

ベストセラー小説って、期待値が高いだけに読み終わってがっかりする場合もあるけど、これは期待を超えてきました。

 

ありがとうございました。

SFといえば1985年。キラキラの時代

今週のお題「SFといえば」

 

SFといえば、タイムトラベル。

タイムトラベルといえば、バックトゥ・ザ・フューチャー。

 

有名な映画だし、あまりにベタなので、もう少しマニアックなものにしてカッコつけようと思ったんですけど、やっぱりこれに尽きます。

 

SFという枠組みにとらわれず、この映画が人生でナンバー1です。

 

とても有名な映画なのであらすじは省きますが、なにがすごいって、映画全体からにじみ出るワクワク感、これがハンパない。

 

こんなワクワクする映画、ほかにあります?

 

時代もよかったですよね。

 

映画が公開された1985年は、世の中が好景気に沸いていました。

当時、私は高校生でしたが、すでに大学はレジャーランドと呼ばれ、遊ぶこと=正義とされた時代でした。

 

企業の採用広告といえば

「学生時代にしかできない経験を求める」

「うちは大企業だから君が働かなくても誰かかが働いてくれる」

 

金曜に夜にはマハラジャなどのディスコに繰りだす。

就職活動でOBの口から出るのは、いかに週末をエンジョイしているか。

 

軽薄でキラキラ。

 

そんなキラキラな時代に彗星のごとく現れたのが、主人公のマーティを演じるマイケル・J・フォックス。

 

顔がよく、運動神経も抜群。明るい性格で、強いやつにも立ち向かう。

それでいて親近感があり、「うちの学校のヒーロー」がタイムマシンに乗って過去や未来を行ったり来たり。

 

当時はネアカ、ネクラという言葉があって、とにかく陽気で明るい男がモテた時代でした。

一方、ネクラのレッテルを貼られることは死刑宣告のようなものでした。

 

マーティを演じるマイケル・J・フォックスは、そんな「ネアカ」の典型で、時代にぴったりでした。

 

カッコインテグラ!(わかる人だけわかってください)

 

一方、過去に戻った主人公マーティは、そこで若き日の父と遭遇するのですが、これが今でいう陰キャで、SF小説家を夢みるシャイな高校生なんですよね。

 

いまでこそ、小説を書くような高校生も大勢いますが、当時はそんな「オタク」に市民権などありませんから、ひたすら「情けない男」として描かれています。

 

いじめっ子のビフの言いなりで、言い返す勇気もありません。

 

そんな彼が、偶然とはいえ、最後の最後で勇気を振り絞ってビフと対決。

 

マーティが未来に戻ると未来は変わっていて、以前の情けない父の姿はそこになく、明るく、自信にみなぎった父がいた、という話です。

 

話としてはハッピーエンドなんでしょうが、結局のところ、自信のないやつは負け犬のまま。

人生を変えるには、高校生からやり直さないとダメなのかと思うと、ちょっぴり悲しい気持ちにもなります。

 

でも、そんなセンチな気持ちは、爽快なストーリーがかき消してくれます。

なぜならストーリーが完璧だから。

エピソードのすべてが伏線。

すべて回収。

エンターテイメントとして申し分ない、稀に見る楽しい映画です。

 

何度もテレビで放送されてますが、何度見ても飽きません。

 

なぜなら、あの頃のキラキラした時代を思い出すからです。

 

本当にいい時代でした。

 

そう、バックトゥ・ザ・フューチャー=キラキラ。

 

ちなみに同じ1985年に公開された映画には、こんなのがあります。

どれも有名な映画ばかりですよね?

 

え、テラ戦士、ご存知ないですか?

 

これ、大阪の映画館で観ました。友人と一緒に。

菊池桃子さん主演で、当時の新聞に「桃子ちゃんファンのためだけの映画」と酷評されましたが、SF好きの私は十分に楽しめました。

もう一回観たいです。どこかで観れないかな?

 

あのキラキラした時代が懐かしいです。

 

蛇足ですが、年齢を重ねると、旅に求めるものが「新しい体験」から「懐かしさ」に変化するそうです。

 

私もそういった年齢になってきたのかもしれません。

 

なのでテラ戦士、もう一回観たいです。

 

今週のお題「SFといえば」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見ず知らずのおじさんとタンスを担いだ話

 

引越しといえば、わたしがまだ20代で一人暮らしをしていた頃の話。

当時住んでいたのは4階建てのワンルームマンションで、わたしの部屋は2階でした。

ワンフロア2-3部屋の小さなマンションです。

 

ある日、外出先から疲れて帰ってきて、鍵をあけて部屋に入ろうとしたら、突然おっちゃんに声をかけられたんです。ちょっとガテン系っぽい人でした。

 

「お兄さん、今ちょっと時間ある?」

「え?」

いぶかしむ私に彼は続けます。「3階に住んでるんだけど、たんすを運ぶのを手伝ってくれないかな?」

 

内心「えーマジか?」と思いつつ、人の頼みを断れないわたし。

あー、いいですよと言って二人で1階へ向かいました。

 

そこには、まあまあ普通のたんすがおいてあって、どうやってここまで持ってきたかなど、事情はよく憶えてないのですが、とにかくこれを3階まで運ばなくてはならないのです。

 

ちなみに当時住んでたマンション、エレベーターなんてありません。階段です。

 

見ず知らずのおっさんと二人、階段では声を掛け合いながら、一生懸命たんすを運びましたよ。汗だくで。

 

けっこうな重労働でした。

 

さすがに悪いと思ったのか、

 

「煙草すう人? あとで2箱、部屋にもっていくから。マルボロでいい?」

などと嬉しいことを言ってくれたんです。

 

なかなか気が利くじゃないか。

 

とはいえ、社交辞令でいったんは遠慮しました。

 

でも「ほんの気持ちだから、いいから」としつこく食い下がるので、そこまでおっしゃるならと、自分の部屋に戻って、おっちゃんが煙草持ってきてくれるのをそわそわしながら待ってたんです。

 

 

・・・ぜんぜん来ない。

 

 

待てども待てども来やしない。

 

完全にやられました。だからお礼はいいって言ったのに!

 

玄関をあけて「わざわざありがとうございます」っていう口調やちょっと無愛想な表情までシミュレーションして待ってたのに。

 

あほでした。

 

以上、引越し?にまつわる懐かしい思い出でした。

 

今週のお題「引っ越し」

 

 

高校の入学試験は禁煙です。

今週のお題「試験の思い出」

 

大昔、わたしがまだ15歳だった高校受験のときの話です。

まじめしか取り柄のないわたし、テストの点だけはまあまあ良かったんです。

地元ではそこそこ進学校といわれる私立高校を志望してました。

 

自分は受かる気まんまんだったんですが、本番の前に、先生がテストの練習をしておけというので、とある私立高校を仕方なく受けたんです。

その学校は、当時はお世辞にも評判が良いとは言えない、まさに「今日から俺は」のような学校でした。

 

そして試験当日、その高校の先生とおぼしき小池都知事のような年配の女性が教室に入ってきて、当日のスケジュールや注意事項をくどくど説明してくれたのですが、最後にひとこと。

 

先生「お昼に煙草を吸ってはなりません」

 

わたし「!!!!」

 

ちょっとびっくり。

いやいや、学校って禁煙ですよね?っていうか未成年ですよね?

って今なら思います。

 

けど、そういうこともあるだろうなって、当時は思いました。

なんせ時代は80年代。

 

いまは平和な時代になりましたね。

以上、試験の思い出でした。